各自のニーズにきめ細かく対応します。
●回数:全16日(A9日・B6日・1/27特別補講日)
A日程:9/2・9/17(午後)・9/23(午後)・10/8・10/14(午後)・11/23(午後)・12/9(午後)・12/23(午後)・1/14
B日程:9/9・10/21・11/4・11/18・12/16・1/20
ピンクの色がついている日は祝日です。
原則として甚大な天災が起こった際の振替授業は実施いたしませんが、12/2を予備日として、
途中何らかの理由で講座が実施できない日がある場合、12/2に実施します。
また1/27は補講日となります。
●費用:
⑨⑩⑪⑫
レギュラー生・一学期受講者…126,000円(税込み)
個別指導生・外部生 …132,300円(税込み)
①②③④⑤⑥⑦⑧
レギュラー生・一学期受講者…132,300円(税込み)
個別指導生・外部生 …138,600円(税込み)
●申し込み方法
内部生(レギュラー生・個別生・一学期日曜講座受講者)
8/7(火)実施の保護者会時に指定用紙を提出。
一学期日曜講座受講者は8/7(火)~8/11(土)または8/27(月)~8/30(木)にメールにて申し込み。
外部生
①資格を満たしている方は、8/7(火)~8/11(土)または8/27(月)~8/30(木)にメールにて申し込み。
②資格を満たしていない方は、
8/27~8/30のいずれかに資格認定試験を受験した上でお申し込み可能です。
お問い合わせください。
【外部生のお申し込み方法について】
①の方
「氏名」・「住所」・「電話番号」・「希望コース」・「塾名(校舎名)」・「満たしている資格」を明記の上、お申し込みください。
②の方
「氏名」・「住所」・「電話番号」・「希望コース」・「資格認定試験受講希望日(8/27~8/30のいずれか)」の明記の上、お申し込みください。
なお事前に講座内容について話をうかがいたいという方は、
8/6(月)・8/7(火)・8/26(日)・8/27(月)のいずれかに個人面談(無料:30分間)を行うことが可能です。その旨明記の上、メールにてお申し込みください。
6年の開講コースは以下の通りです。
①筑駒コース(開成組・麻布組・駒東組・武蔵組)
②開成コース
③麻布コース
④武蔵コース
⑤桜蔭コース
⑥女子御三家コース
⑦慶應中等部コース
⑧海城コース
⑨60コースA(ラ・サールコース)
60コースB(早慶コース)
60コースC(白百合・鴎友コース)
60コースD(吉祥女子コース)
⑩55コースA(芝コース)
55コースB(立教女学院・大妻・共立コース)
⑪50コース(香蘭・法政・富士見・跡見・成城・日大二中コース)
⑫明中コース
各個人のニーズに可能な限り応えるため、A日程・B日程という二つの日程があり、その中でも授業選択が可能となっております。
●時間
①筑駒コース
A 8:30~16:50(筑駒向け4科特訓) 午後実施の日は14:00~17:50に2教科実施
B 8:30~16:50(2/1志望校別4科特訓。記述組は添削指導あり)
②開成コース A 13:00~18:50 B 8:30~16:50
③麻布コース A 13:00~18:50 B 8:30~16:50
④武蔵コース A 13:00~18:50 B 8:30~16:50
⑤桜蔭コース A 13:00~18:50 B 10:30~16:50
⑥女子御三家 A 13:00~18:50 B 10:30~18:50
⑦慶應中等部 A 13:00~18:50 B 10:30~18:50
⑧海城コース A 13:00~18:50 B 10:30~18:50
⑨60コース・⑩55コース・⑪50コース・⑫明中コース
A 13:00~18:50(10:30~12:30は過去問国語記述添削&個別指導時間)
B 13:00~18:50
【Ⅱ期からの受講基準(9月)】
※10月以降に受講希望があった場合、基準は以下のものとは異なり、より厳しいものとなります。
<いずれのコースも、一学期からの継続受講者は全員受講可能です。>
成績の推移によって、クラス変更・コース変更を強制することはありません。
■筑駒コース
①第1回・第2回いずれかのG公開模試で、四科偏差値60以上を取ったもの
②志望校判定サピックスオープンいずれかの回で四科偏差値70以上を取ったもの
算国1クラスの定員は12名とし、最大3クラス設定となります。
上記の資格に当てはまらない生徒は、事前に資格試験(8/27~8/30いずれかの日)を受験する必要があります。お問い合わせください。
原則として、A・B日程両方の受講となりますが、筑駒受験に集中でき、1日対策が不要であると判断できる状態である場合、A日程のみの受講(費用98,000円)を認めております。お問い合わせください。
■開成コース・桜蔭コース
①四谷合不合判定(予備含)・日能研6年模試で四科偏差値64以上を取ったことのあるもの
②四谷合不合判定(予備含)・日能研6年模試で算数偏差値70以上を取ったことのあるもの
③サピックスα1・α2クラスに6年生時に在籍経験のあるもの
(α3以下、もしくはαが一つしかない校舎の場合、志望校判定サピックスオープンの結果偏差値で判断します)
④第1回・第2回いずれかのG公開模試で、四科偏差値58以上を取ったもの
上記に当てはまらない生徒は、事前に資格試験を受験する必要があります。
お問い合わせください。
本コースの定員は各8名とします。
原則として、A・B日程両方の受講となりますが、
開成コースB日程のみ(開成国語・開成算数・開成社会・理科難関)、
桜蔭コースA日程のみ(社会最強・桜蔭国語4時間)等、各日程のみの受講(費用98,000円)を認める場合もございます。お問い合わせください。
■麻布コース・女子御三家コース・慶應中等部コース
①四谷合不合判定(予備含)・日能研6年模試で四科偏差値62以上を取ったことのあるもの
②四谷合不合判定(予備含)・日能研6年模試で算数偏差値66以上を取ったことのあるもの
③サピックスαクラスに6年生時に在籍経験のあるもの
④第1回・第2回いずれかのG公開模試で、四科偏差値55以上を取ったもの
上記に当てはまらない生徒は、事前に資格試験を受験する必要があります。
お問い合わせください。コースの定員は各8名とします。
原則として、A・B日程両方の受講となりますが、基礎力が十分備わっていると判断できる場合、
麻布コースB日程のみ(麻布社会・麻布算数・麻布国語・麻布理科)の受講(費用98,000円)を認める場合もございます。お問い合わせください。
■武蔵コース
①四谷合不合判定(予備含)・日能研6年模試で四科偏差値58以上を取ったことのあるもの
②四谷合不合判定(予備含)・日能研6年模試で算数偏差値64以上を取ったことのあるもの
③志望校判定サピックスオープンで、四科偏差値55以上を取ったもの
④第1回・第2回いずれかのG公開模試で、四科偏差値52以上を取ったもの
上記に当てはまらない生徒は、事前に資格試験を受験する必要があります。
お問い合わせください。
本コースの定員は8名とします。
原則として、A・B日程両方の受講となりますが、基礎力が十分備わっていると判断できる場合、
武蔵コースB日程のみ(武蔵社会・武蔵算数・武蔵国語・武蔵理科)の受講(費用98,000円)を認める場合もございます。お問い合わせくだ さい。
■海城コース・60コース
①G公開模試のいずれかの回で四科偏差値50以上
②日能研公開模試(5年以降)で、四科偏差値55以上を2回またはいずれかの科目偏差値60以上を2回
③四谷大塚合不合判定(予備含)のいずれかの回で四科偏差値53以上またはいずれかの科目偏差値60以上
■55コース
(A組 芝コース)
(B組 立教女学院・大妻・共立コース)
①G公開模試のいずれかの回で四科偏差値45以上
②日能研公開模試(5年以降)で、四科偏差値50以上を2回またはいずれかの科目偏差値55以上を2回
③四谷大塚合不合判定(予備含)のいずれかの回で四科偏差値48以上またはいずれかの科目偏差値55以上
■50コース(香蘭・法政・富士見・跡見・成城・日大二中コース)・明中コース
①G公開模試のいずれかの回で四科偏差値40以上
②日能研公開模試(5年以降)で、四科偏差値45以上を2回またはいずれかの科目偏差値50以上を2回
③四谷大塚合不合判定(予備含)のいずれかの回で四科偏差値43以上またはいずれかの科目偏差値50以上
<各コース説明>
①筑駒コース:
御三家+筑駒を志望する生徒が対象。「筑波大附属駒場中対策授業」がメインの授業となる。それに加え、それぞれの志望校である御三家(開成・麻布など)に向けた指導を個別に行う。
御三家の志望校対策講座はどの塾でも行われているが、筑駒対策をメインに据えた志望校別特訓を行うところはそう見られない。しかし、「あくまで本命は筑駒」と考えている生徒も多くいるのではないか。本コースは、筑駒対策に半分以上の時間を割き、本気で合格を目指しに行く。その一方、御三家に対するフォローは個別指導型で行い、抜かりのないようにする。手厚く、熱いジーニアスの授業で、夢を現実にしてみせよう。
②開成コース:
開成を本命として志望する生徒が対象。例年70%前後の開成合格率を達成しているジーニアスでは、 何も特殊な指導が行われたわけではない。ただ「『傾向と対策』を嫌う開成」だからこそ、過去問分析に捉われず、毎年教材を作り変えている点が功を奏したと考えている。
「開成は立体」などという、ワンフレーズに踊らされていると、これからの数ヶ月を無為に過ごすことになる。開成は、ただ過去問をやりこんでパターン認識してきたような生徒を入学させないような問題作りに腐心している。
③麻布コース:
麻布を本命として志望する生徒が対象。A日程の麻布対策メインの授業に加え、B日程では土台を築く。麻布の問題は特殊と思われているし、確かに「現場思考力」型の問題が出題される。しかし、社会であれば知識や知識をベースとした記述で半分以上得点できるし、算数も20点は典型問題である。 麻布は「麻布対策」だけで合格する生徒を嫌がり、麻布らしさを持ちながらも、しっかりと「勉強できる才能」を持った生徒を求めていると考えている。このような観点から、教材を作成している。
もちろん、国語・社会では公開添削を行い、友人の答案からお互い学びあう。また、記述の個別添削によって得点力強化をはかる。
④武蔵コース:
武蔵を本命として志望する生徒が対象。
過去3年の講座受講者の合格率は70%。
算数・国語は武蔵型演習と解説。算数は、字体まで武蔵そっくりに作成し、徹底して武蔵型に慣れさせる。国語は、何を書けば△を取れるのか、どこまで書くことが要求されるのかを明確にし、答案を作り上げる指針を示す。
理科・社会では「テーマ別ではない、一行記述」を中心に指導する。確かに特に社会においてテーマに沿った出題がされる武蔵ではあるが、
「覚えるべき一行問題」
「現場思考力を持って、自分の持っている知識をもとに答えを作り出す一行問題」をしっかりと分類し、やるべきことをしっかりと積み上げていけば合格答案を作ることが可能だと考えている。
ジーニアス流の武蔵特訓で、君を江古田に導く。
⑤桜蔭コース・⑥女子御三家コース・⑦慶應中等部コース・⑧海城コース・
⑨60コース・⑩55コース・⑪50コース・⑫明中コース
希望者はお問い合わせください。内部生には8/7保護者会で詳しく説明いたします。
※講座の性質上、欠席の場合も(運動会などでも)補習は実施できません。
「G合格ゼミ」:10月・11月に実施される単発講座。
弱点補強や志望校合格に直結する講座を開講します。本年度の開講はございません。