「G合格ゼミ」
四谷大塚合不合判定テスト実施日に行う、合格直結型のポイントを絞った講座。
ゼミ形式で一人一人に対応します。
記述は担当講師がその場で添削し、改善点を直接指導。
1回90分計2回の講座で、合格へのエッセンスを伝えます。
●開講講座
≪筑駒算数ゼミ≫≪筑駒国語ゼミ≫
≪麻布算数ゼミ≫≪麻布理科ゼミ≫
≪武蔵算数ゼミ≫≪武蔵国語ゼミ≫
≪雙葉算数ゼミ≫≪雙葉国語ゼミ≫
≪慶應中等部漢字ゼミ≫
≪芝算数ゼミ≫≪恵泉国語ゼミ≫≪日大二中算数ゼミ≫
≪四谷合不合理科解説授業≫
日曜講座の内容とは異なります。
桜蔭ゼミ・JGゼミ・開成立体ゼミは本年度開講いたしません。
希望者は個別指導にて対応が可能です。
また、筑駒ゼミ・慶應普通部ゼミなどが提携塾で開講されます。
詳しくはお問い合わせください。
●開 講 日…10/17(日)・11/14(日)
●費 用…内部生 1講座 2000円
個別指導生・外部生 1講座 4000円
2回合計の料金です。
●定 員…各ゼミ約8名。
ただし、四谷理科解説授業は約24名となります。
●時間割
●申し込み…
内部生(レギュラー生・個別生・一学期日曜講座受講者)
9/15(水)以降メールにて。費用は次回振込み時にあわせてお振り込みください。
9/26(日)までに申し込まれた方は、基本的に希望講座の席を確保します。
外部生
9/27(月)~9/29(水)、10/9(土)~10/14(木)の期間内に電話もしくはメールにて
お申し込みください。講座内容について詳細をお知りになりたい方は、
9/29(水)までの間でしたら、簡単な面談(最大30分)を行うことが可能です。
詳しくはお問い合わせください。
●受講資格…ゼミによって受講資格が必要です。
ただし基準は比較的緩やかになっています。
かつてジーニアスでは偏差値40台で武蔵中に合格した生徒もいれば、合不合判定テストで20%以下の合格可能性で筑駒・雙葉といった難関校に合格した生徒もいます。 「効果的な指導・学校との相性・合格したい熱意」合格に必要なものはこの3点に尽きます。熱意を持って受講しに来てくれれば、前の2つは伝授しましょう。
≪筑駒ゼミ≫:
①四谷合不合判定予備・日能研6年模試で四教科偏差値64以上を取ったことのあるもの
②四谷合不合判定予備・日能研6年模試で算数偏差値70以上を取ったことのあるもの
③サピックスα1クラスに6年生時に在籍経験のあるもの
④第1回・第2回G公開模試で、四科もしくは算数偏差値60以上を取ったもの
⑤第1回サピックスオープン筑駒で四科偏差値50以上を取ったもの
≪麻布ゼミ・慶應中等部ゼミ≫:
①四谷合不合判定予備・日能研6年模試で四教科偏差値60以上を取ったことのあるもの
②四谷合不合判定予備・日能研6年模試で算数偏差値64以上を取ったことのあるもの
③サピックスαクラスに6年生時に在籍経験のあるもの
④第1回・第2回G公開模試で、四科もしくは算数偏差値55以上を取ったもの
⑤第1回サピックスオープン各学校別で四科偏差値50以上を取ったもの
≪武蔵ゼミ・雙葉ゼミ≫:
①四谷合不合判定予備・日能研6年模試で四教科偏差値58以上を取ったことのあるもの
②四谷合不合判定予備・日能研6年模試で算数偏差値64以上を取ったことのあるもの
③サピックスαクラスに6年生時に在籍経験のあるもの
④第1回・第2回G公開模試で、四科もしくは算数偏差値55以上を取ったもの
⑤第1回サピックスオープン各学校別で四科偏差値50以上を取ったもの
≪芝ゼミ≫:
①四谷合不合判定予備・日能研6年模試で四教科偏差値50以上を取ったことのあるもの
②四谷合不合判定予備・日能研6年模試で算数偏差値58以上を取ったことのあるもの
③第1回・第2回G公開模試で、四科もしくは算数偏差値45以上を取ったもの
その他のゼミは受講資格の制限を設けておりません。