●申し込み期間・方法
内部生:4/28(土)19時30分~
外部生:4/30(月)19時30分~ ※4年生以上
3年生: 5/7(月)19時30分~
メールにて以下のアドレスまでお申し込みください。
携帯電話のメールアドレスからでも構いません。
【内部生の申込みについて】
クラス名・生徒氏名・希望講座名を明記の上、お送りください。
【外部生・3年生の申込みについて】
生徒氏名・電話番号・住所・小学校名・希望講座名を明記の上、お送りください。
また3年生の方はページ最下部のお知らせもご確認ください。
今回の講座の中には定員が少ないものもあるため、内部生であっても早期に満席になる可能性がある講座もございます。ご了承ください。なお、各講座最低でも1名は外部生枠を設定(申込み開始直後に申し込まれた方のみ対象)いたします。
お申し込み後、既に定員になっている場合も含め、72時間以内に電話またはメールで返信を差し上げます。フライング申し込みは受付となりません。またこちらから連絡を差し上げることもありません。ご注意ください。また、満席となっている場合は2日後までにHPを更新します。HP更新後のお申込みに対しては返信を差し上げない可能性もございます。ご了承ください。
●王道 個別指導(5年) 満席
対象となる生徒:
「授業で教わったことをテストでの得点力に結び付けたい」生徒。
途中入塾で習っていない単元がある生徒は、必ず受講してほしい。
講座内容:
5年前半までの重要単元について徹底した復習を行い得点力のアップを目指す。
GWに実施した復習講座「速さ・割合特訓」に続き、内容は基礎中心だが、「数の性質」「規則性」「特殊算」などの差のつく単元と、入試頻出の「平面図形」に分野を絞る。
なお、個別対応を重視するため、本講座の定員は各日程3名とする。
日程:5/27・6/24・7/15 15:40~17:40 ※7/16のみ12:00~14:00
費用:19.980円 4回合計の金額です
定員:1クラス3名 最大3クラス設定
●面積特訓(4年) 満席
対象となる生徒:
途中入塾の生徒。
Geniusへの入塾を検討している生徒。面積の基礎を固めたい生徒。
講座内容:
面積のみを扱う。
「正方形・長方形・平行四辺形・台形・ひし形・三角形」の基礎を解説し、大量の演習問題を通じて、実戦力を強化する。
Geniusでは、7月上旬に円の面積を扱い、夏期講習で立体図形の体積(円柱・円すいまで)を扱う。そのため、面積が曖昧な状態では、苦戦を強いられてしまう。
本講座を通じて、面積の基礎をしっかりと固めてほしい。
なお、個別対応を重視するため、本講座の定員は各日程3名とする。
日程:5/27・6/24・7/15・7/16 13:30~15:30 ※7/16のみ14:20~16:20
費用:19,980円 4回合計の金額です
定員:1クラス3名 最大3クラス設定
・3年作図講座Ⅰ(春期講習と同内容) 満席
日程:5/27・6/24・7/15 15:00~16:10
費用:9,720円(3日間合計の金額です)
定員:8名
「作図講座~中学受験の作図問題を前倒しで学習する~」
中学受験で問われる図形問題の中で、低学年のうちから鍛えられる分野に絞って練習を積みます。
コンパスと赤鉛筆(蛍光ペンでも可)を必ず持ってきてください。
3日間の中でコンパスを使用することがあります。コンパスで円を描くことができれば、それ以上の準備は不要です。講師がホワイトボードに描いた図形を写す練習も行います。
授業の大まかな流れは以下の通りです。
前回の復習(2日目以降 10分程度)→パズル(10分程度)→作図講座 【保護者の見学不可】
・3年生でもできる図形講座【角度】 満席
日程:5/27・6/24・7/15・7/16 13:40~14:50
費用:9,720円(4日間合計の金額です)
定員:8名
本来、4年生で習う角度を4日間かけてじっくりと学ぶ。
「なぜ360度なのか?」「三角形の内角の和はなぜ180度なのか?」と、「なぜ?」を大切にしながら、その理由をヒントを与えつつも自分たちで解きほぐしてもらう。
その上で、演習を通じて、入試問題にも挑戦していく。
【本講座は割り算がスムーズにできることを受講資格とします。3ケタ÷1ケタの割り算ができる方、あるいは講座開始までに習得する予定のある方のみお申込みください】
【保護者の見学不可】
・3年生 国語講座(春期講習と同内容) 満席
日程:5/27・6/24・7/15 15:00~16:00
費用:9,720円(3日間合計の金額です)
定員:1クラス6~7名
Genius低学年の国語は、絵本を編集した教材を主に使用しています。単に読み進めるだけでなく、心情の読み取りを講師と生徒間のやり取りの中で考え、ひたすら記述していきます。書かれていない気持ちも、行間や背景の絵から読み取ることにより、「深さ」を追求します。
授業だけで情感を発達させることはできないでしょう。日常生活のさまざまな出来事に接した中で、いかに考え、気持ちを思い描けるかによって情感は発達するものだと思います。ただ、授業でそのきっかけを与えられることはできると考えています。【保護者の見学可能】
●3年生の申し込みにあたって
春期講習は申し込み開始と同時に多数のお申し込みをいただき満席となりました。低学年の講座についてはこのような事態が生じることがございます。
予めメールを作成しておき、時報と同時にメールを送信されることをおすすめいたします。
また、数秒の差による受付の有利不利をなくすため、以下の形をとることにいたします。
・申し込み開始直後【受付開始時間から1分程度】に定員を上回るお申し込みがあった場合、卒業生や内部生の弟妹などを優先し、厳密な先着順にならない可能性があります。また、以前申し込み後にキャンセルをされた方は優先順位を下げて取り扱いを行います。
・申し込み開始直後に満席にならなかった場合は、通常通り先着順にて受付を行います。
●オープン講座受講優先権について
3年生対象のいずれかの日曜講座を受講した生徒、申し込み開始直後に満席となり受講できなかった方については、3年秋からのレギュラークラスに参加するために受講が必要な、夏期オープン講座の優先受講権を設定いたします。夏期オープン講座の概要は5月中旬に発表し、6月初旬に申し込みを開始する予定です。8/25・8/26の2日間の実施を予定しています。