G公開模試 結果速報(平均点・最高点)
算数 平均58.9点・最高128点
国語 平均68.3点・最高119点
理科 平均57.4点・最高95点
社会 平均53.9点・最高89点
合計 平均238.5点・最高409点
G公開模試の外部生の日曜講座受講基準点
筑駒コース 356点
開成コース 325点(開成向け学校別講座含む)
桜蔭コース 325点(桜蔭向け学校別講座含む)
駒東・麻布コース 309点(駒東・麻布向け学校別講座含む)
女子御三家コース 309点(女子学院・雙葉向け学校別講座含む)
武蔵コース 280点(武蔵向け学校別講座含む)
内部生は上記基準点より20点程度低い場合にも講座受講が可能です。
詳しくは面談時に担任とご相談ください。
また、外部生の方で日曜講座Ⅰ期を受講したい方、今回の模試で受講基準を満たさなかったものの再度チャレンジしたい方向けの資格認定試験は3/17(金)または3/21(火)に実施いたします。詳しくは3/1以降にお問い合わせください。
試験日 2017年 2月12日(日)
※2月12日(日)14:00~17:30(東中野・日吉のみ)振替受験あり
対象 新6年生(現5年生)
試験時間
集合時間 9:20 (開場は9:00となります。早く来られないようにご注意ください)
国語A 9:30~ 9:55 (25分:90点)
国語B 9:55~10:25(30分:60点)
算数A 10:35~11:00(25分:90点)
算数B 11:00~11:30(30分:60点)
社会A 11:40~11:55(15分:60点)
社会B 11:55~12:15(20分:40点)
理科A 12:25~12:40(15分:60点)
理科B 12:40~13:00(20分:40点)
終了 13:00
模試の形態
A問題
算数
受験に向けて、5年生段階の基礎的内容が定着しているかどうかを見る。難問の出題割合は低く、典型的な問題を中心に構成される。
国語
記述問題は少なく、知識の定着度や記号問題、抜き出しといった、積み重ねてきた努力と処理能力をはかる試験である。
社会・理科
基本知識の定着度をはかる問題、オーソドックスな資料やグラフの問題の読み取りが中心の出題。筑波大駒場や女子学院などでの出題が多い「すべて選びなさい」という形態の、注意力を要する問題も出題される。
B問題
5年生段階の基礎的内容に加え、筑駒・御三家入試問題級の難問も出題される。全教科とも記述式問題が多い試験となり、記述校への対応力と現場思考力をはかる。
桜蔭・麻布・武蔵・雙葉・海城・鴎友・吉祥女子といった難関校から、頌栄・普連土・恵泉・都立中高一貫校といった上位校・中堅校まで記述校を目指している生徒にとっての登竜門となるだろう。
本模試は、4月開講の日曜講座Ⅰ期の資格認定試験となります。
外部生で日曜講座Ⅰ期(志望校別特訓)の受講を検討されている方は、
G公開模試を受験してください。基準点に達した方は、日曜講座の受講が可能です。
なお基準点はそれほど高いものではありません。
内部生(レギュラー生)の基準点は外部生より概ね30点程度低くなっており、第一志望であればできる限り希望するコースや講座を受講していただきたいと考えています。
受験料:4,320円
試験会場:
学習塾ジーニアス(東中野)
グレイシャス(門前仲町)
ジーニアス日吉校(日吉)
ジーニアス芝浦港南校(田町・品川)
ジーニアス世田谷校(千歳船橋)
申し込み方法:
以下のアドレスまでメールにて「氏名・住所・電話番号・小学校名・希望受験会場・現在の学習状況」を明記の上、お申し込みください。休塾日を挟む場合、返信まで3~4日ほどかかる場合もございます。ご了承ください。振替受験をご希望の場合、希望日を必ずお書きください。
申し込み受付期間は1/8(日)~1/25(水) 2/5(日)~2/8(水)のみとなります。
内部生の申込みは不要です。
成績返却の流れ:
2/16(木)までに結果速報(平均点・最高点・日曜講座受講基準点)をホームページ上にて発表し、同日ご家庭に成績表・答案を郵送いたします。
内部生は2/16(木)~2/18(土)の授業時にてお渡しいたします。
特待生認定について:
成績優秀者は特待生として日曜講座Ⅰ期もしくはGW特訓の費用を減免します。
A特待(男女合計3名) 日曜講座Ⅰ期費用を半額免除
B特待(女子のみ) 日曜講座Ⅰ期もしくはGW特訓でジーニアスにて開講される
桜蔭算数・桜蔭国語・JG算数・JG国語・慶應中等部算数の各講座の費用の全額免除
A特待は得点によらず、上位3名を特待生として認定します。
B特待は一定の得点以上の方を認定いたします。
特待生として費用を減免する講座は選択制となります。
詳細は特待生となられた方に2/23頃お伝えいたします。