春期レギュラー講習
内部生へ 時間帯等・教科は保護者会資料に記載がございます。
5年生以上の外部生が春期講習のみ受講することはできません(4年生も在籍生が一定数に達したため、レギュラー講習のみの受付は行いません。単科講座のみの受講は可能です)。
なお、入塾をお決めになった方が春期講習から入塾することは可能です。
入塾にあたって新5年生以上は入塾試験に合格する必要があります。
2015年2月上旬時点では、全学年とも新規入塾生の募集を行っておりません。募集再開についてはレギュラークラス2015のページをご確認ください。
新6年
3/21・3/22・3/25・3/26・3/27・3/28・3/29・3/31
新5年
3/27・3/28・3/29・3/31・4/1・4/2・4/3・4/4
新4年
3/27・3/28・3/29・3/31・4/1・4/2・4/3・4/4
(3/21・3/22・3/25・3/26・4/1・4/2・4/3・4/4の選択も可能)
※3/25は小学校が行われるところが多いため、午後に授業を実施いたします。
内部生:お申し込みは不要です。
外部生:レギュラークラス2015のページで入塾方法を記載します。お手数ですが2月下旬以降にご確認ください。
単科講座(外部生公開講座)
単科講座はレギュラー講習と異なり、自由選択制です。
外部生も受講可能です。各講座とも先着順で締め切ります。
4算~これから始める図形講座【基礎】~ 満席間近
Geniusで、2月・3月のレギュラークラスで扱う角度の範囲・さまざまな図形の説明を、
基礎からじっくり解説する。
解説の中では、「三角形の内角の和はなぜ180°なのか」「三角定規はどうしてあのような形なのか」を考えさせたり、説明させたりする。この「文章で説明する」経験を積ませることが、今後の学習に向けて重要だと考えているからである。
また、毎回家庭学習用の教材を渡し、翌日までに授業で習った内容を定着させ、その成果を確認テストで確かめる。最終日には面積の導入(四角形・三角形まで)を行う。
(3年生からジーニアスに通塾している生徒にとっては復習内容となる講座です)
日程:3/21・3/22・3/26
時間帯:10:00~12:00
受講料:10,800円 定員:9名×2クラス
4算~これから始める図形講座【応用】~
問題演習を通じて、図形に対する経験値を積む。
講座内で上位校入試問題を実際に解くことにまでチャレンジしたいと考えている。
高い意識をもった者の参加を望む。受講資格は設けないが、角度・面積をまったく学習したことのない生徒は、~これから始める図形講座【基礎】~の受講を必須とする。
日程:3/21・3/22・3/26
時間帯:12:35~14:35
受講料:10,800円 定員:12名
単科講座お申し込みについて
外部生(新4年生):
2/20(金)19:10以降に電話もしくはメールにてお申し込みください。先着順で受け付けます。
メールの場合、生徒氏名・電話番号・住所・小学校名・受講希望講座を明記の上、お送りください。
新3年生 国語講座 満席(5月以降の日曜講座で同内容を実施予定)
Genius低学年の国語は、絵本を編集した教材を主に使用しています。単に読み進めるだけでなく、心情の読み取りを講師と生徒間のやり取りの中で考え、ひたすら記述していきます。書かれていない気持ちも、行間や背景の絵から読み取ることにより、「深さ」を追求します。
授業だけで情感を発達させることはできないでしょう。日常生活のさまざまな出来事に接した中で、いかに考え、気持ちを思い描けるかによって情感は発達するものだと思います。ただ、授業でそのきっかけを与えられることはできると考えています。【保護者の見学可能】
日程:3/21・3/22・3/26 3日間通しての講座です。
時間帯:9:30~10:30
受講料:9,720円 定員:6名
新2年生 国語講座 満席 (夏期講習時にメデュケアバンビーノ様(学童クラブ)で同内容実施予定)
Genius低学年の国語は、絵本を編集した教材を主に使用しています。単に読み進めるだけでなく、心情の読み取りを講師と生徒間のやり取りの中で考え、ひたすら記述していきます。書かれていない気持ちも、行間や背景の絵から読み取ることにより、「深さ」を追求します。
授業だけで情感を発達させることはできないでしょう。日常生活のさまざまな出来事に接した中で、いかに考え、気持ちを思い描けるかによって情感は発達するものだと思います。ただ、授業でそのきっかけを与えられることはできると考えています。【保護者の見学可能】
日程:3/21・3/22・3/26 3日間通しての講座です。
時間帯:10:45~11:45
受講料:9,720円 定員:6名
新3年生 作図講座 満席
5月以降の日曜講座で同内容実施の可能性あり。
「作図講座~中学受験の作図問題を前倒しで学習する~」
中学受験で問われる図形問題の中で、低学年のうちから鍛えられる分野に絞って練習を積みます。
コンパスと赤鉛筆(蛍光ペンでも可)を必ず持ってきてください。
3日間の中でコンパスを使用することがあります。コンパスで円を描くことができれば、それ以上の準備は不要です。講師がホワイトボードに描いた図形を写す練習も行います。
授業の大まかな流れは以下の通りです。
前回の復習(2日目以降 10分程度)→パズル(10分程度)→作図講座 【保護者の見学不可】
日程:3/21・3/22・3/26 3日間通しての講座です。
時間帯:10:45~12:00
受講料:9,720円 定員:6名
新3年生が対象です。他講座も含め、該当学年以外の受講は認めておりません。
メデュケアバンビーノ様(学童クラブ)で同内容を含む講座を開講することになりました。
新2年生・新3年生を対象とした次回説明会を4/5(日)10:30~11:30に実施します。詳細については後日、メデュケアバンビーノ様のHPにて告知されます。なお、本講座や入会についてのご相談は説明会で承ります。メールでの質問に対しては可能な範囲でお答えいたします。
新3年生・新2年生対象講座の申し込みについて
2/20(金)19:00以降にメールにてお申し込みください。先着順で受け付けます。
生徒氏名・電話番号・住所・小学校名・受講希望時間帯を明記の上、お送りください。